11月半ばのおでかけに、
秋草の市松小紋を着て。
この秋、ほんまにこのポリの小紋をよう着ました。
雨が多かったからね…。
この日も、急に小雨がぱらぱら。
黒のコーデユロイの半襟。冬の定番。
キモノ着るとき、鏡を見てたら、
なぜだか、ムラムラと衣紋をどのくらい抜けるものか、やってみたくなってしまった…。
なんでだ?
鏡で見たらま、いいかって思ったんやけど、
写真で見たら、ちょっと抜き過ぎやわ(-” -)
帯は、日本酒トモダチのれいさんからいただいた、
黒地にウサギが跳ぶ…これは半幅?小袋帯?
小袋帯の定義って…?
きゅきゅっとリボン結びのようにして、
余った端っこをくるりと結び目にかぶせただけの
いつものテキトー結び。
新しい帯は長くっていいなぁ♪
…って,痩せろよ>自分
とってもカワイイ帯なので、
これからじゃんじゃん締めたいと思います♪
ありがとう、れいさん♪
今度気ものデートしようね〜!
向かった先はここだす♪
すごすぎるカーボローディングご馳走は次回に♪
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
目次
コメント
コメント一覧 (4件)
むちゃん、お久しぶり~(*^^*)
素敵な秋草の市松小紋ですね。
プレゼントした黒地にウサギが跳ぶ帯を素敵に合わせられて・・・
流石です!
小袋帯の定義は半巾で2枚合わせの帯だったと・・・・
むちゃんと一緒にお出かけできるように副作用がはやく治るようにしながら、着付けと小物の合わせのセンスを磨かなくっては・・・・
頑張ります!
>leiさん お久しぶり!どうしてるかな〜って思ってました。帯、大切にしてます♪春になったら、桜の面も使いたいな〜♪めっきり寒くなったから、お出かけあんまり無理しないでね。ゆっくりボチボチ行きましょう!
がっつり抜いたわね
手を入れたくなる♪
>ぶどうさん 先日も、ガッツリ抜いてたら,立ち呑みで常連のお姉さんに手を入れられちゃったよ〜きゃふーん(><)