広島市内のマンホール。
広島市の県の木である紅葉と…鯉!?
なんで鯉なんだろう?と思ったら、
これは市内でも、縮景園近辺だけのマンホールだそうで、
縮景園には、たくさんの鯉がいるそう。
ちなみに、これも近くにある広島城は別名「鯉城」だそうだから、
そういう意味もあるのかな。
ちなみに球場近くにはカープマンホールもあったんだとか!?
しまった!!見に行くんだった!!
今回の広島旅行では、
市電をフル活用しました♪
とくに2日目は、ワンデイパスを買ったので、
元を取るべく!?せっせと乗りまくり。
やっぱり路面電車って楽しい!
街中を眺めながら、のんびり…
市内中央を走るメインの路線から、ちょろんと飛び出たような白島線の八丁堀駅。
これも盲腸線と言えるのかな?
しっかし、駅狭いわ!
大きな車が来ると、何だかヒヤヒヤする(><)
あ、電車来た来た...
メインの路線は、ピッカピカの新型車両が走ってますが
こちらはとってもレトロな旧型車両。
ハイソフトカラーやわ(古!!)
八丁堀駅は始発駅。
お客さんたちが降りて無人になった車内でしばしぼんやり、発車を待ちます。
何だか昔の京阪電車を思い出すなぁ…。
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
目次
コメント
コメント一覧 (2件)
ご無沙汰しております。
広島と言えば広電。今回の広島訪問の記事を拝見させていただいておりますが、市内の移動で乗ったのかな・・・と気になっていました。
ちなみに写真の電車は元大阪市電で、ボディカラーも往時のままです。
>瀬尾陽介さん お久しぶりです。路面電車って、やっぱり乗ってて楽しいですね〜♪今回の旅でも堪能しました。大阪市電なんですね!