MENU

お正月は花びら餅


実家へ帰省しておりました。
実家では毎年、
お正月には母がお薄をたてて、花びら餅をいただきます。

子どものころは、ごぼうだしなんか味噌だし、
なんか変なものだなぁと思った記憶が(^^;;
それが美味しいのにね。
花びら餅は年末に予約して、
父が買いにいきます。
たねやさんの、「菱はなびら」
たねや 菱はなびら>
平安時代の宮中の新年行事に由来するものだそうな。
長寿を願って、新年にいただいていた白いお餅に赤い餅を重ねて、
上に猪肉や大根、鮎の塩漬け、瓜などをのせて食べていたお雑煮が、
やがて簡略化。
押し鮎(塩漬けにしておもしをかけた鮎)に見立てた牛蒡(ちょっとムリがあると思うが…)、味噌餡をお餅もしくは求肥で包んだ和菓子になったんだとか。
白い求肥に透ける、赤い求肥が何とも艶かしくて好き。
ああ、お正月だなぁって思います。

ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次