諸事情により、溜まりに溜まったイベント類の記事をザックザックと上げて行きます!
定期的に開催中、長田の古民家にて南インド料理会。
いつの間にか主催メンバーに入ってしまったのですが、周りのメインメンバーのレベルが高いので、やっさもっさとがんばっております。いや、あんまりがんばれてないかな…(^^;;;
だって、超マニアばっかりなんだもん。ムリムリムリ〜!
という訳で、会場である長田の古民家に集合後、近所の業務スーパーにお買い物。
ここで一般的な野菜類は購入。
それ以外の専門的な食材は、事前にインド食材店にて。
神戸はこういうのがあるから便利ね!
続いて、各自調理に取りかかります。
ひたすら揚げオニオンを作るM氏。
M氏は、大阪他でインド系イベントを開催されてるマニアックな料理人!
色鮮やかなオニオン、これはあとで活躍します!
この日も私は、サンバル担当。
もうちょっとレシピ増やさないとなー(;_;)
おとなりは、有名なうまから手帖のK一郎さん。
今回のメニューデータもお世話になっております!
サンバルは具沢山のスパイシーなスープですね。
豆とトマトの旨味がベースになってます。
今回はこんなものも使ってみました。
コレなーんだ!?
ドッグフードか!?てなもんですが、
ソヤ チャンクなどと呼ばれる、ベジミート(ベジタリアンミート)です。
ベジタリアン向けの、大豆原料のなんちゃってお肉。
お湯でよーく戻してサンバルへ。
むにゅむにゅとした食感で、スープの旨味がしみ込むとなかなかイケますよ♪
そしてこれは出す寸前にですが、
各種スパイスをじっくりと油で炒めて、
生のカレーリーフ(ベランダでがっつりと栽培してます)も投入。
激しく油がはねるのもかまわず、そのまま煮えたぎった油を鍋のサンバルへ投入!
このテンパリングをすることによって、ものすごーく香りがよくなります。
激しく油がはねます!ジュワっとものすごい音も。
そしてこれまた激しくいい香りが弾けます!
そうそう、生のカレーリーフはこんなの。
コレがあるとなしでは、全然仕上がりが違うんですよね!
一方、今回のメインは、Dくんのマトンビリヤニ!
ビリヤニ大好き、マトン最高!!
パンを焼くためにこねているのかと思いきや、ご飯を炊く際、パン生地で蓋を密封?するのだとか。
どれだけ本格的なの〜!?
こんな感じに!↑
一晩マリネされたというお肉が投入されます♪
スパイシーでたまらん香り!
大量のパクチーも投入!
とにかくサイズがでかく(何升炊きだっけ?)、しかも慣れないガスなので、なかなか上手く行かず四苦八苦していたもよう。それでも…
こんなにゴージャスに炊きあがりました!
さっきの揚げタマネギ、さらにたっぷりのパクチー。
早く食べたーい!
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
テーブルの上には、スパイスやら野菜やらがたくさん。
緑の葉っぱはパクチー、そしてその根っこね。
根っこ、ついつい捨ててしまいますが、炒めるといい香りなのですよ!
生のココナッツは、Iさんのインドのお土産!
少し置いてあったものとのことで、ジュースはなくなってましたが、
皮をかち割って(コレが固い!!)、
中身を刻んで。
私は別作業をしていたので何をどうしたのか見てなかったのですが、
ブクブクの白い絞り汁へと変貌していました!
この間私は、シャケをぶった切っていたのです。
このココナッツミルクとシャケは、M氏の技によって、
鮭のココナッツカレーへと変貌を遂げます!
まだまだ続きます!
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント