vol.1はこちら
vol.2はこちら
さて,伊勢木綿の織元臼井織布さんの工場見学を一通り終えて。
気になって気になってしょうがなかった,
反物の山々へといざ突入!
ああ〜〜〜!もう目の毒!!
こちらは小売店ではないので,
宝の山のような反物が,いとも無造作にあちこちに積み上げられてます。
基本,どれも一反¥18,000!!!
手前のストライプはさっき工場で織ってましたね。
左手の反物は,もうこれを織れる職人さんがなくなって,
現在生産不可能だそう。
本藍染めで,こちらはちょっとお高くなってます。
色も柄も豊富。
どれでも広げて見て!と,ホントおおらかな感じ。
もう,数多すぎて,どっから手をつけていいかわかりません(@0@)
ご案内して下さった,ご主人の臼井さんと
あれこれおしゃべり。
なんと!ウチのブログを見て下さったことがあるとか。
嬉しいものですね(*^^*)
ネットを見ながら,
ここのサイトはどーだこーだ,
ここのショップはおすすめなどと
申し訳ないぐらい長々とおしゃべりさせていただく。
これは,昔の見本帳。
ほんとにすごい数の柄と色のバリエーションがあって,
このサンプル帳をそのまま欲しいくらい。
これを眺めて,あれこれ想像するだけで,幸せだろうな〜〜〜(^^)
残念ながら現在ではこれを見せての受注はされてないそう。
さて実は,おしゃべりに盛り上がりながらも,オットは何処か気もそぞろ。
それはなぜかというと…
————————————————————————–
百聞は一見にしかず,で画像だらけになってしまいました。
画像が見づらい環境の方,ごめんなさいm(__)m
着物情報満載のブログ紹介はこちらへどうぞ♪
ステキなブログがたくさん紹介されてます。
私も毎日楽しみにしています♪
————————————————————————–
着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
更新の励みになってます♪ポチっと応援お願いします♪
コメント
コメント一覧 (5件)
こ、こりゃすごいぞ!かなり壮観!
バカガエルさん>
すごいでしょう〜?
もうハンパないですね(^^)
一反に満たない,半端なサイズの布地などは
かなりお値打ちに販売して下さいます。
私は半襟用にいただきました(^^)
うちも正にこの状態・・・。
を、目指しているところです。
300反くらいしかないですから
さすがにこの迫力は~。
反物の山・山・山
うちも正にこの状態。
(を目指しているところです)
300反位しかないので、さすがにこの迫力は・・・
はすのやさん>
奈良の木綿展,
まだ先だと思ってたら,
あっという間に来月ですね!
さすが織元,実は写真に撮ってない部屋がまだまだありました(^^;;
お店での在庫は,非常に難しい問題だとは思います。お客からしたら嬉しいことではありますが,
逆に多すぎても選べないというこの矛盾(^^;;