MENU

刺繍の訪問着


先日お友達の結婚披露パーティに着ていった訪問着。



着付けがなってないのは許してね(^^;;
陰干ししたあと、染みチェックをして
桐の引き出しに仕舞いました。
その前に、
そういえばじっくり見たことのなかった刺繍をあれこれと…



お袖には箔散らしと、扇面。



扇の中には刺繍の松と梅。

続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ


上前には…



流水に扇面が刺繍で、
そして四季の花々が友禅で。
友禅は、桜・梅・撫子・菖蒲・紅葉・菊・橘・菊・竹と
てんこもり。
訪問着なんて滅多に着るコトがないから、
季節限定でない方が、という母の意見でした。
そうやねー。一面菊の訪問着なんて,年に一度の七夕様状態やもの(^^;;
それも楽しいんやけど(^^;;;;;



刺繍がみっちり。



桔梗と七宝文。
手前は花丸文に宝尽くし(隠れ蓑やね)丸文。



鴛鴦と桜、そして菊。
次にこの訪問着着られるのいつやろう…!?
誰か、目出たいことに呼んで下さい♪

更新の励みになってます♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  •  目のお正月をさせて頂きました。
    失礼なお願いを申し上げますが。
    この様な<<美術品のお着物>>は、
    ぜひ普段でも ホテルでお食事のときなどにお召しください。
    皆様の 目の保養になります。
    立派なボランテイアです。
    箪笥の肥しは可愛そうです。

  • >邂逅さん お褒めいただいてありがとうございます! 箪笥の肥やしは女心の肥やしかな。私にとって、特別な一着なのです♪

コメントする

CAPTCHA


目次