以前の徹子の部屋の話はこちらで
徹子の部屋の池田重子さん
池田重子さんのお着物 〜徹子の部屋、続き
大久保信子さんの着物について書いてたら、
うっかりしてデータを消してしまった…
書き直す気力がすぐに湧かなくて(;_;)
先に他のキモノのハナシ。
番組では、銀座松屋の池田重子コレクション 日本のおしゃれ展に展示される着物も何点か紹介されてました。
大正時代のアールヌーヴォの訪問着。
くるくると大きな花から草。
近くで見ると、油絵のような大胆なタッチ。
これはきっと当時見たらスゴくモダンやったんやろうなぁ…。
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
帯は、「天鵞絨織り」というものだそう。
もけもけ、ツヤツヤと、
天鵞絨の質感。
ビロード織りについて書かれたサイトがありました。
結城屋さんというお店の「全日本きもの研究会」というサイトでした。
このコーデは、帯からスタートしているのだそう。
そしてその帯の上で羽ばたいているのは、
陶器のリアルな蝶々。
そして半衿も蝶々!
ああ、これはTVじゃなくって、実物みたいなぁ…
更新の励みになってます♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント