北新地の隠れ家 ビストロ・キュニエットへ行ったときのキモノはこんなでした。
土砂降りだったので、ポリの袷のキモノに
2枚歯の雨下駄。
このポリ、小さな雪の結晶が舞っているのです。
いくら季節早取りといっても、
まだちょっと早かったかな?
ポリのキモノで、あんまり季節を問わないようなベーシックなの、
あってもいいのかなー。
帯は、勝手に「北欧帯」と呼んでる、ちりめんのつけ帯。
なんか北欧ファブリックっぽいデザインじゃない?
でも、元はキモノやったのを仕立て直して付け帯にしはったものらしい。
背中、しわくちゃやなぁ…(><)
帯揚げは、オカメインコ色(と、これも勝手に呼ぶことにした)のちりめん。
この間の中之島きもの市でいただいたばかりのもの。
早速使っちゃった!
(まだ片付けてなかったから、という説もある…かな)
帯留めは、三品雅子さんの東風杏のもの。
女性にすごく褒められるわ。
…男性の反応がイマイチなのは残念(><)
ちょっと大胆すぎるのかしら?
でも大好きやからええねん!
実はこのすぐ前日にも、同じコーデでちょっと小物だけかえて着てたのでした。
それもまた今度ご紹介します♪
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
きものが大好きなみなさんへ 着物のことなら何でも知りたい。 kimonoをたくさん楽しみたい。 キモノことなら きもの 着物 キモノ kimono 生活を楽しく!語りましょう>きもの 着物 キモノ 生活を楽しく!
目次
コメント