スペインバルやら鉄板焼やらで、酔っぱらってた時のキモノはこんなの。
朝から降ったりやんだり、だったので
またまたポリの袷のキモノ。
足下は,普段履きの下駄に
雨カバーを持っていきました。
結局ほとんど降られなかったので、そのまんまやったけど。
縞とか、市松とか、鱗文とか、
立涌とか,麻の葉とか、
ともかくシンプルな幾何学文が好き!
逆に、草花などの具象文は、
見るのは大好きやけど
自分であんまり身に付けることがなかった…洋服の時は。
あ、ペイズリー柄が好きやったわ!
あれも、曲線やけど抽象やもんね。
キモノを着るようになって、少しずつ、具象文を身につけるようになってきたけど、
それでもやっぱり、シンプルな幾何学文が好き!
市松の中は、
霰文と、薄の穂を繰り返した柄。
帯は秋色のざっくりした紬。
…あら、奇跡的に帯の模様が、
タレでちゃんと合わさってる???
帯揚も、帯締も、卵色系で帯に馴染ませた
ワントーンコーデ。
黒がけっこうキツイから、これで充分かな!?
ただでさえイカツイオンナなのだ(^^;;
ちなみに、このポリのキモノ、プレタなのでかなり身丈が長い。
本来私の身長ならちょうどいいはずなのだけれど、
ふだん身丈の足りないキモノを,腰紐を低くで結んで着ていることが多いので、
長く感じてしまう…。
結果、お端折がやけに長くって、
帯のタレ下から、覗いてる(><)
無様...orz
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
きものが大好きなみなさんへ 着物のことなら何でも知りたい。 kimonoをたくさん楽しみたい。 キモノことなら きもの 着物 キモノ kimono 生活を楽しく!語りましょう>きもの 着物 キモノ 生活を楽しく!
目次
コメント