オネエマンズにちょっとハマり気味…
というか,IKKOさんのメイクコーナーを熱く見てます(^^;;
この間もドキッとさせられる一言が。
「よく自分がメイクを覚えたときのメイク,
自分が良かったときのメイクで止まっている人がいるのよね〜」
いるいる…!!
会社の先輩でも,未だに前髪クルンと立ち上げている人。
未だに青みの強いショッキングピンクの口紅付けてる人。
友人曰く「バブル引きずっている」…(^^;;
いや,ちょっと待てよ,と。
そういう私は大丈夫?
なんか最近メイクに手を抜いてない?
眉毛の形も刻々と変わってるし。
もちろん,自分に合ってることが第一だけど,
ちょこっと流行を取り入れてないと,
今の気分がでないし。
今の眉毛って,ちょっと太めに,ちょっと短くなってますよね。
太いって言っても,昔みたいなべたっとしたんじゃなくって,
ふわっとエアリーな感じで…。
というわけでドラッグショップへ。
久々に来たら楽しすぎる〜〜〜〜!
もう買うわ買うわ新商品(^^;;
今回ちょっとヒットだったのが【繭玉(まゆ玉) 20個入】
IKKOさんがオネエマンズで勧めてたそうな。
迂闊だったわ〜見逃してる。
これをお湯に浸してふやかして,
お風呂上がりやお風呂の中で,柔らかくなった肌に
指にはめて,
顔をくるくるとカルくこすれば,
絹効果で,角質がとれてすっきり!
ということらしい。
で,早速やってみました。
まず,柔らかくすることにツマづく(-“- )
商品には「40度のお湯に数分つけて」とあるけど,
全然柔らかくなんかならない。
という訳で,助っ人・オット登場。
湯船につかるツマにかわってネットで調べてもらうと,
「熱湯につける」「ナベで煮だす」と様々な説明。
お風呂入ってるのに,
今さらナベなんか出せるか!!!!!
さらにオット働く(^^;;
お湯を沸かし,マグカップに入れて蓋をすること10分あまり。
ようやっと少し柔らかく…。
続きを読む〜前にポチッと応援お願いします♪
「こんにゃくパフ」みたいな柔らかさを期待したのがダメだったみたい。
そんなにくにゃくにゃにはなりません。
でも,これで顔をマッサージすると…なんだかとってもいい感じ!
小鼻の周りやアゴのざらざらが取れて,
なんだか最近厚くなってきたような面の皮(違う意味で厚いのかも)が
ちょっと柔らかい!?
これはちょっといいかも。
ただ,角質ケアで怖いのは,
ついついやりすぎてしまうことなのよね。
調子に乗ってくるくるやりすぎて,
取りすぎたら今度は肌荒れや,かえってごわごわの原因に…。
ほどほどにしなくっちゃ。
あ,ふやかす為に使ったお湯も,冷まして化粧水として使えるそうな。
そんなに保湿!ってかんじではないので,
普段の化粧水と併用してます。
————————————————————————–
着物情報満載のブログ紹介はこちらへどうぞ♪
ステキなブログがたくさん紹介されてます。
私も毎日楽しみにしています♪
————————————————————————–
着物情報満載!の「にほんブログ村」はこちらへどうぞ!
更新の励みになってます♪ポチっと応援お願いします♪
コメント
コメント一覧 (4件)
繭玉。気になってました。
そんなにいいのですか~。
体を洗うタオルを絹物にしているのですが、繭玉だと、細かい所を優しくくるくる出来そうですね。
和装小物屋さんなんかではよく売ってますけど、ドラッグストアにも売ってるんですね。
そうそう。むさんにお願い。
一回柔らかくなった繭玉は次お風呂に入った時はお湯に付けるとすぐ柔らかくなるのかしら?
そこのところ実験お願いします(毎回、お湯で煮るのも大変そうですし…)
実はこれ以前に試供品で頂いて持ってるんですよ。
でもいまいち使い方がわからなくて引き出しの奥にいまだに入ったままになっています。
むさんの記事を読んでると興味がわいてきました。
私はちょっと敏感肌なところがあるので合うのかどうかわかりませんが、そーっとソフトに試してみたいと思います。
ツルツル・すべすべ肌になるとイイなぁ~。
詳しく教えて頂いて有り難うございました。
きょうこさん>
この繭玉,何回使ったらいいものなのか,
判断に迷っています。
衛生的には一回使い切りで捨てるのがいいかもしれませんが,ちょっとモッタイナイ(^^;;
私はマグごとラップして冷蔵庫で保存してます。
つまり,水に浸かりっぱなしなんですね。
なので柔らかいままです。
冷たいまま使っても気持ちいいし,
レンジでチンしてもいいと思います。
そうそう,最初からレンジで良かったのよね(^^;;
2度ほど使ったら,そのままデコルテと手用にして,最終的には足の甲などの手入れ用にしています。
ききさん>
ききさんは肌が薄そうだから,
いいかどうかわからないよ〜。
刺激与えて,よけいに角質が厚くなることもあるみたいだし…。
きょうこさんへのコメントにも書いたけど,
手の甲や足の甲,ひじやひざに使ってもいいかもよ!