倉敷うろうろ、続き。
美観地区を流れる川を下る船ですが、
乗るためには、観光案内所で「○時の便を何名」と、
前もってチケットを買っておかなくちゃいけません。
ついて真っ先に買っておけばよかった!
お昼を食べてからのんびり行ったら、
「次に三名様お乗りいただけるのは、5時半…」
と言われて、今回はあきらめました(><)
で、美観地区近辺をうろうろ。
毎度おなじみのマンホールは、
倉敷市の市の花、藤。
モノクロバージョンもあります。
そして今回、気になってならなかったのが…
コイツ。
怪しげな目つきといい、
おそらく水滴キャラなんだろうけど、
兜甲児 のような髪型といい、
気になります…。
そして、今回倉敷に行くなら、
ぜひとも見てみたかった風景が。
てくてくと歩いて…
あ、ほらあそこ……
ええと、TVなどでも有名な、なぞのビクター犬軍団。
正しくは、「倉敷山陽堂&倉敷貯金箱博物館」だそうです。
一階が骨董品屋さん、二階が博物館なのだそう。
倉敷ニッパー犬物語 〜 アンティークの世界 〜 倉敷山陽堂&倉敷貯金箱博物館
まずは、ず・ず・ずいぃーーーっと。
う〜ん、壮観!
よく見てみると、
一口にビクター犬と言えど、千差万別・あまりに個性的。
「アナタ、なんだか顔色が悪いわよ」
「最近疲れてるんだ…オレ、もう駄目かも…」
っていうか…
ドビー?
首が回りません…
っていうか、首絞まってるかも…
顔色だけじゃすみません…
たくさんのビクター犬の中には、
必ず、アナタに似た犬がいるとかいないとか…?
あ〜、よう笑ったわ〜。
私もこのお店の前を車で何度か通ったことが
あります。知り合いによると、ニッパーは徐々に
増殖しているのだとか・・・
余談ですが、この店と同じ通りに私にとって
思い出深い古着(着物)屋さんがあったりします。
>水滴キャラ
私も気になってとりあえず「倉敷市水道局」と
検索したところ、水道局のサイトにいました。
「くらっぴい」という名前だそうです。
かずさん・むさん
この場をお借りして
>余談ですが、この店と同じ通りに私にとって
>思い出深い古着(着物)屋さんがあったりします。
瀬尾さんに初めてお会いしたのは
2002/12/12のそのお店でしたね(^^)
久しぶりに倉敷に(独歩ビールを呑みに)行ってみたくなりました
実は、1匹だけ本物のフォックス・テリア混ざっていて、「本物はどれ!?」というクイズになっているのか思いました…
>瀬尾さん
増殖の話、ご主人のブログにもありましたね!
ビクター犬って、結構人気キャラでしょう?
あるところにはあるもんやねぇ。
くらっぴい…すごいわ、いかにも!な名前ですねぇ。
でも、あのちょっとワルそうな顔が気になります(^^)
きもの屋さんは気がつかなかったわ。残念!
>ケンちゃん
あらまあ、そんな思い出が。
これって瀬尾さんがおっしゃってたきもの屋さんのことでしょうね。
>ぶちさん
ふふふ、それめっちゃ面白い!
でもね、なんかもう、みんな犬というより、妙に人間臭いのよ。