2008年3月– date –
-
四草萌え~
★ちりとて人気を支える兄弟子たち NHKの連続テレビ小説「ちりとてちん」の視聴率が好調です。徒然亭一門の5人の弟子の中で、あなたが一番好きなのは? 予想通りというか何というか…… (^^; 「にほんブログ村」に登録してみました。 よろしければポチっとし... -
朝から落語!
土曜は朝落語でした(^^) 先日ご紹介した,「『朝10時から、さあ、カイシで~す!in繁昌亭スペシャル』」。 朝の10時に繁昌亭に行こうと思ったら,さて何時から着付けしたらいいのやら? ドシロートですから,まだまだ時間がかかるのです…(;_;) シャワーか... -
『朝10時から、さあ、カイシで~す!in繁昌亭スペシャル』
さてさて、明日は3/31から半年間アメリカに旅立たれる「桂かい枝」さんの出発前最後の落語会です。 10:00からとちと早めですが、旅立つ前にもう一度聞いておきたい!って人はお越しください。 ☆半年後には大きく成長されていると思うので、その差を確認す... -
江戸の文様に粋あり!
本日(2008/Mar/28) 22:00よりNHKで 美の壺選 「蔵出しアンコール・江戸の文様に粋あり!」 という番組があります。 NHK「美の壺」〜File41 江戸の文様〜 多分、上記放送の再放送だと思われます。 着物で見られる「江戸小紋」や手ぬぐいなどで良くみる「... -
鶯 (うぐいす)
「ホー、ホケキョ」 「ケキョ、ケキョ、ケキョ……」 通勤途中、会社の近くで鶯の鳴き声が。 いいね〜 こんな日は会社に行かずに、着物姿で散歩でもしたかったなぁ :-) 因みに「鶯色」ってどんな色だと思いますか? Wikipediaによると「鶯色」をメジロの色と... -
菜の花イタリアン
ぽかぽかあったかな昼下がりに,前々から気になってた近所のイタリアンへ。 とりあえず予約した方が良いかな?と電話をしたら,女性の方の対応がすごくいい感じ。 これは期待できるかも…とワクワクしていたら,大当たり\(^^)/ 私は前菜として最初にでてき... -
衿止めの使い方
以前、もとじさんで教えてもらった3つのポイントのうち、 ・衿止め使い方 これまで間違った着け方してた…… orz これについてまとめてみました。 着物を着ていると段々、長襦袢の衿元が乱れてきます。 特に私のように太っていて、長襦袢の身幅がちょっと……... -
おトモダチへ
元町であちこち雑貨屋さんをこらしめて(by西村しのぶ), 春らしい小物をあれこれ買い込んでしまいました。 これは,彼女に。 これは,あの子に。 さくらのトンボ玉で根付けを, 陶器の苺の箸置きで帯留めを。 可愛がってもらえるかな? 「にほんブログ村... -
カワイくないウサギ
先日,小春団治さんの落語会へ。 ここの落語会は二回目ですが,二席あって,その上小春団ジさんを囲んだお食事会(お料理もいいし,美味しい日本酒が飲み放題!),それで¥5,000と,このお値段は魅力的です♪ この日はまず一席目が創作の「禁断の宴」。 こ... -
銀座もとじの着付け講座「角帯の結び方」@阪急百貨店メンズ館3階メンバーズ倶楽部
「銀座もとじ 男のきもの 大阪店」が着付け講座(今回は「角帯の結び方」)をやるそうですのでお知らせを。 ===銀座もとじの着付け講座 角帯の結び方=== 365日着物で過ごす店主 泉二弘明による「男の着付け講座」を開催いたします。 着物にまつわ... -
徒然亭女性陣の装いは…
えー,徒然亭コスプレ旦那を囲む女性陣の装いはと言うと…。 左から逆瀬川寄席の席亭マダムは薄紅梅,というのかな?はんなりと華やかなお色の着物に,ブルーの帯締めと帯揚げがしゅっと効いてました。 帯がまた素敵なの。 この画像では分かりづらいけれど... -
無料レッスン (^^; @銀座もとじ 男のきもの大阪店
以前、記事に書いた「銀座もとじ 男のきもの 大阪店」へ行ってきました。 大阪に出る時には是非寄ってみたいと思います!!! #ビビりなんで、とりあえず洋服で行ってみます (^^;;; と書いていたのですが、ちりとてちんの収録セット帰りに寄ったので……着...
12