男のきもの– category –
-
あの!味園で打ち上げ! 〜三十周年記念 林家染二独演会
林家染二さんの三十周年記念独演会のあと,打ち上げへ。 文楽劇場の裏側へ 〜三十周年記念 林家染二独演会 リハーサルを見学する 〜三十周年記念 林家染二独演会 いざ、本番へ 〜三十周年記念 林家染二独演会 会場は、あの!味園!! 関西人ならCMを... -
フリマで買った、イカツい羽織紐
フリマのおハナシ、番外編。 フリマに着物でお越し下さったお客様たち 喰いしん坊オット。 やっぱりキモノのイベントなんだからキモノで行こうかなー、と こんな格好でした。 木綿のハデ縞さん。 この時は、普通の羽織紐。 一日働いたあと,呑み歩いたあと... -
たまには自発的にキモノを着る
ここしばらく、私がウチに籠って仕事ばかりしていたので、放置されていた喰いしん坊オットですが、めずらしく自分からいそいそとキモノを着て出かけていきました。 最近は、あまり積極的にキモノを着る訳ではないのですよ。 いっしょに出かける時に「キモ... -
20年超えても、なお落ちる浴衣の色
夏の話題続きで恐縮ですが。 さらにお見苦しい画像もありますので、お気になさらない方のみどうぞ↓ 今年の夏前に喰いしん坊オットの実家で発掘され、夏の間何度も着用したオットの浴衣。 その浴衣のおハナシはこちら>夏の思い出、2人で浴衣 〜鮨処 稲... -
ふたりで浴衣 〜丸五市場アジア横丁ナイト屋台2014
急に肌寒くなってきましたね...もう秋の気配? 今のうちに浴衣話、書いておかなくっちゃ。 今年も丸五市場アジア横丁ナイト屋台開催されてます。 6〜10月の第三金曜日 今年はあと、9/19,10/17を残すのみ。 8月のみ、お盆を避けて日にちが変わってました。 ... -
オット、小千谷縮みを着る
先日、喰いしん坊オットの誕プレに送った小千谷縮み。 その日のおハナシはこちら>オットの誕プレ 〜小千谷ちぢみ 早く着ないと、夏が終わっちゃうよ〜!という訳で、お盆のころ袖を通してもらいました♪ な、なんでしょうね!? 先日試着してもらったとき... -
オットの誕プレ 〜小千谷ちぢみ
うっかりしてましたが、喰いしん坊オットの誕生日、とうに過ぎておりましたわ。 ちょっあれこれ時間がかかりまして。 個人的趣味で、小千谷ちぢみの夏着物にしましたわ。 喰いしん坊オットは、夏場は浴衣しか持っていなかったので、着る場所が限られてしま... -
祖母の六寸帯で、オットの角帯を作る
先日より、喰いしん坊オットの実家を片付け、義祖母や義母のキモノも片付けているハナシを書きましたが...。 その後もすったもんだと作業を進め、状態の悪いものはあらかた処分が終わり。 状態のいいものは寄付したり、知り合いに差し上げたり,自分たちよ... -
「左前」すき家さん、大丈夫ですか?
お久しぶりのオットなのねん。 って以前の記事を見たら......2年ちょっと前に お久しぶりのオットなのねん。 2年ぶり? いや最後の記事は着物じゃなかったので3年以上ぶりぶり? だって (^^; さてさて、久しぶりと行ったら今話題の「すき家」さん。 よく... -
平安時代から伝わる、神前奉納庖丁式
お花見の季節ですねぇ...な訳ありません。 例によって例のごとく、ブログにアップするのが遅いだけです。 これは4月初旬の、桜咲き誇るころのお話。 その日、家でだらだらとお仕事などしておりましたら、喰いしん坊オットからLINEでメッセージ。 「はんな... -
気がつけば、初詣のキモノが去年と一緒のコーデだった…orz
初詣は三ノ宮の生田さんへ。 まあ、なかなかの人出で。 境内は露天でびーーーーーっしり。 人が多すぎて、離れて写真を撮るのが難しいわ。 喰いしん坊オットは、最近お気に入りのコイツで。 冬場のキモノ写真は、コートばっかり写っちゃって代わり映えしな... -
みんなで木綿着物
いつもいつもの酔っぱらい♪ 昼酒&お寿司を楽しんだあと(このハナシは長くなるのでまた後ほど!)、木綿着物三人で記念写真。 この日は9月の初旬、まだまだ暑いころ。 左の焼肉大王は、伊勢木綿。 紫ベースで、反物だけ見るとかなり華やかな印象だけれど...