2011年1月– date –
-
ミンサーテキスタイルコンテスト2011 募集中!
石垣島のミンサー工芸館で、 ミンサーテキスタイルコンテスト2011の作品を募集されてます! ミンサー柄(5ツと4ツの絣柄)を用いた斬新なテキスタイルデザインを募集します。 優秀作品を表彰し、あざみ屋の商品として製作。 また、これらの作品を随時公開... -
初釜でのみなさまのお着物 その3
初釜でのみなさまのお着物、続き。 初釜におよばれ さて,初釜のお席へ 初釜でのみなさまのお着物 その1 初釜の室礼 初釜でのみなさまのお着物 その2 いよいよ弥生さんのお着物。 カフェオレのような、こっくりとした色味の色無地。 いつも柄on柄や、カ... -
チーム☆大喰いで、インド料理食べ放題!
六甲道のインド・ネパールレストラン INDRA MAHAL (インドラマハール)、 我が家のお気に入りでちょくちょくお邪魔してます。 お店の人も気さくでていねいで、 とっても居心地がいいの(^^) このお店、元は確か居酒屋さんだったか、鍋料理だったかのお店で、... -
あったか粕汁弁当
ジップロック スクリューロック買って以来、オットのお弁当に、プラス汁物が定番に。 やっぱり寒い季節、とても反応がいい♪ 大量に作った豚汁の残りに、 酒粕をブチ込んで... 粕汁弁当! おかずもけっこう使い回しやわ...いや、アレンジと言って? 昨日の... -
初釜でのみなさまのお着物 2
初釜でのみなさまのお着物、続き。 初釜におよばれ さて,初釜のお席へ 初釜でのみなさまのお着物 その1 初釜の室礼 マダムNは、 このブログを読んで下さってるとのこと。 嬉しいです(*^^*) シックな色合いの切り嵌めの小紋は、 はきもの・きもの弥生さん... -
ジップロックのスクリューロック、大活躍!
オット弁当、地味ーに作り続けてます。 最近、ご飯を減らして、その分野菜のおかずを増やしたり、 ダイエット継続中。 最近活躍してるのが、ジップロックのスクリューロック。 ねじ式の蓋で、 汁モノを入れてもこぼれないと言うのが売り。 私が使ってるの... -
初釜の室礼
さて、いよいよ初釜のお席へ。 話長い!! 初釜におよばれ さて,初釜のお席へ 初釜でのみなさまのお着物 その1 襖の開け方からまず習わなければならない、 情けないオンナです、ワタシ。 一つ一つ丁寧に教えていただいて、 とても理にかなった、スムーズ... -
白菜のお漬け物が食べごろ♪
せっせと仕込んだ白菜のお漬け物が食べごろ......だったのは もう過去のハナシ(;_;) レシピはこちら! 白菜を漬けよう! 〜下漬け編 白菜を漬けよう! 〜本漬け編 あまりの美味しさに、あっという間に食べ尽くしてしまったのでした(T^T) たらり、とお醤... -
初釜でのみなさまのお着物 その1
さて、お道具の写真が続いたので、 ちょっと合間に、当日参加されたみなさまのお着物の紹介など。 詳細は弥生さんのブログで紹介されてますので、 ぜひご覧になって下さい♪ マダムMさんは、金箔・銀箔を散らした華やかな小紋で。 うわー,素敵だなぁ!と思... -
さて,初釜のお席へ
さて、初釜当日。 朝から慌てて用意をしてたら、 衿芯が見つからない!! えええええーーーーー!?なんで!? 数本持ってるはずなのに。 この間整理してた時に、 「あ、全部まとめておこう」 と、ひとまとめにくるくる巻いたのがあだになったか...orz 慣... -
初釜におよばれ
はきもの・きもの 弥生の弥生さんに、 「初釜に参加しませんか?」 とお誘いいただいた。 初釜! ドシロウトの私が,そんな晴れがましい席に参加していいの!? と,ビビりまくり(;_;) 弥生さんがおつきあいのある、表千家の山本先生が (弥生さんのブログ... -
キモノにタートルネックとブーツで 〜満月の夕117避難所セッション
--------------------------------------------------------------------------------------- 満月の夕 117避難所セッション in ナダ from ナハ 路地にあふれる島唄と灘話。 震災時、避難所にいた人も、 家や地域が無事だっただけに悲しい思いをした人も...