2015年1月– date –
-
お江戸の天ぷらは色が黒いのね 〜天ぷら 丸中
今回の東京ネタは、なぜか月島ばかり。 月島を昼間歩いていたら、いい感じの天ぷら屋さん。 天ぷら 丸中。 ここでランチをいただくことに。 こういうクラシックな暖簾が好き! 今までの暖簾散歩はこちら> ※暖簾以外のコレクションも入ってますが... この... -
今年も白菜漬けの季節
今年も白菜漬けの季節。 すでに3セット目突入です! 白菜を漬けよう! 〜下漬け編 白菜を漬けよう! 〜本漬け編 この日はとある朝市へ野菜を仕入れ?に行ったので、ガッツリ漬けちゃうよ〜! ついでに細大根も漬けちゃおう! 白菜って、花びらのようなん... -
人形町 のれん散歩
東京下町、人形町うろうろ。 古いお店が多い分、気になるのれんがいっぱい。 裏道のおでん屋さん。 シンプルな濃紺に白抜きの文字。 お蕎麦屋さんも紺。 こちらもシンプルだわ! 人形町今半のお惣菜店。 のれんもお惣菜柄。 ちなみに、すぐ近くにすき焼き... -
旅先のキモノ
この時の東京行きにはキモノは一着しか用意してませんでした。 撫松庵のシルクウール。 細かすぎる千鳥格子なので、画像で見るとグレーだわ。 今回は気軽な呑みしか予定してなかったのでカジュアルで。 半襟は、はきものきもの弥生さんのオリジナル半襟。 ... -
月島でレバーフライとか、チャッピーとか 〜味の王道
さて、月島ビストロを後にして、辺りをうろうろ。 表通りを一通り流した後は、裏道を覗いてみる...と、なんだか気になる店構え。 肝心な表の写真がありませんが(^^;; ウカツだわ...。 店のガラス戸をひょいっとのぞくと、店内のお客さんと目があって。 お... -
月島のビストロへ 〜月島ビストロ
いつものことながら、話はあっちこっちへ飛びますが。 所用で東京・月島へ。 初めて行ったのですが、ホントもんじゃ焼き屋さんばっかりなのですねぇ...!ビックリ!! あんなにもんじゃ焼き屋さんばっかりでやっていけるものなのね。 でも、もんじゃ焼き屋... -
駅弁でカツサンドの食べ比べ♪ 〜まい泉&肉の万世
昨年の12月のおハナシ。 東京経由で山梨へ行ってました。 中央本線で一路山梨〜♪ 途中の駅で、やたらに撮り鉄さんたちが群がっていたので、私もぱちりと。 「有名な車両なの?」 とFBでつぶやいたところ、友人の鉄っちゃんたちが口々にこれが今では貴重な1... -
餡の中に餡 〜はりま家紋
仕事で大わらわな時に、おトモダチが差し入れしてくれたお菓子。 甘いものが欲しかったのーーーーー!と飛びついちゃいました。 和菓子...だけど、なんだか不思議な質感。 姫路のお菓子らしい。 菓匠 小川堂安芸国の家紋。 橘紋なのね! 私もちょっと縁の... -
件のミイラって… 妖怪幻獣百物語
さて、ミイラを観に、グランフロント大阪で開催された妖怪幻獣百物語へ。 妖怪幻獣百物語公式サイト すみません...とうに終わった展覧会のお噺です。 なんでこんなポップにしてしまうのだ!? ちょっとテンション下がるわ...。 でも、展示自体はすごくよか... -
若いのに地味すぎる、というハナシ。
さて、ランチの後にお目当ての妖怪幻獣百物語と向かう訳ですが...その前にちょっと閑話。 オチがないので注意。 キモノを着ていると、 「お直しおばさん(いきなり断りもナシに勝手にヒトの着付け直してきちゃうヒト)」 「お触りおばさん(いきなり断りも... -
北新地・雅しゅとうとうで10食限定ランチ
おトモダチのパティシエSちゃんからのお誘い。 「妖怪のミイラを観に行きませんか?」 ほほう。 妖怪... ミイラ... それは面白そうな。 妖怪幻獣百物語公式サイト ※すみません...等に終わった展覧会のお噺です。 さて、せっかく大阪まで行くのですから、そ... -
モダンマーケットvol.7のおハナシ
あいかわらず話が前後するブログで申し訳ない。 昨年の11月のおハナシ。 見つからなかったモダンマーケットの写真が発掘されたのでアップしてしまいます。 モダンマーケットのブログはこちら> 7回目はメンバーもずいぶん変わってまた面白かったです。 お...
12