2015年10月– date –
-
舞台「GS近松商店」を観に行く&楽屋へ
ここんとこ仕事が修羅場っておりまして。 ブログも、以前描き溜めたものをちびちびと公開しておりましたが、それも尽きてしまいましたわ。 またぼちぼちと書いて行きたいと思っております。が、どーだか...。 先日、永年お世話になっている方から「ちょっ... -
お酒屋さん?自転車屋さん?
谷中のれん散歩番外編。 これで谷中のおハナシはおわりかな?そろそろ次は溜まりに溜まった着物のハナシを放出せねば。 さて、谷中の通りを歩いていたら、ええ感じの建物が。 杉玉に、酒の文字。 ああ、お酒屋さんか?呑み屋さんか?と思いきや、 自転車屋... -
おでんの季節
肌寒くなってきましたね...そろそろおでんの季節だ!! 先日、喰いしん坊オットが東京のおでんネタをいろいろ買ってくれましてん。 関西と関東ではおでんのネタも違いますもんね。 とはいっても、私の両親は関東の人間なので、むしろ実家のおでんのネタに... -
谷中のこて絵
こて絵、ってご存知でしょうか? こて、というのはあの左官道具のこてのこと。 若い方は知らなかったりするのかしら!? このこてを使って、漆喰で建物の壁にレリーフを描くというか、盛りつけるというか。 これって日本独自の文化だそうです。 古くは古墳... -
谷中・初音小路のれん散歩
ここんとこ、着物があまり登場しません。 着てるんだけどねぇ。 のれん散歩のハナシが終わったら、どどっと登場する予定。 さて、写真がぽろりと出てきたので、谷中のれん散歩番外編。 全生庵のお坊さん?とお話ししてましたら、谷中界隈の昔からあったミ... -
地獄組みの、パイナップルケーキ屋さんへ 〜サニーヒルズ aoyama
のれん散歩のお話の途中ですが、これはまた別に東京に滞在していたときのおハナシ。 最近東京ネタばっかりやわ、と思われそうですが、事実その通りです。 関西にいるときはほとんど仕事でこもっています。 東京にいるときも大概こもっているのですが...pc... -
谷中・へび道、のれん散歩
さて、のれん散歩続き。 あら、いい感じ...と思いきや、 江戸千代紙のいせ辰さんじゃないですか! ここが本店なんだとか。 あれだけ全国百貨店ほか津々浦々で風呂敷などが売られているいせ辰さん、 本店がほっこりレトロでビックリしましたわ。 犬張子がず... -
谷中のれん散歩
全生庵さんの前後、久しぶりののれん散歩。 今までののれん散歩はこちら> のれんだけでなくいろいろ交じってますが... 谷中もなんだか懐かしくなるような古い街並で、なかなかいい感じののれんがたくさん。 さて、トップは先日もブログでご紹介した、谷中... -
円朝師匠の幽霊画に出会う 〜円朝まつり@全生庵
さて、話はまたもや夏にちょっと逆戻り。 最近東京滞在が長い話は、以前書いておりましたが、夏に東京に滞在している間にぜひとも行ってみたいところがありました。 谷中の全生庵さんで開催されている円朝まつり。 三遊亭 円朝(さんゆうてい えんちょう)... -
厳つい・巨大な・十角へちま
沖縄で呼ぶところのナーベラー、 内地ではヘチマですね。 関西では、身体を洗うタワシくらいにしか知られていないヘチマ、沖縄では食材なのです。 我が家はこのナーベラーが大好き! 今までのナーベラー料理はこんな感じ> この夏のヘチマ活動・ナーベーラ... -
蒼空・藤岡酒造の熊澤ジャックと、秋の単衣
夏の話ばっかりでもなんなので、リアルタイムの話もちらほらと。 10月に入って、暦上では衣替え、着物的には袷の季節といわれています。 まあ、関西の日中の最高気温が25度前後な訳で、こんなんで袷きてたら死にますわなぁ...。 でも、気分はすっかりもう... -
栗よりも栗なお菓子たち 〜和栗や 東京店
東京の話,続いておりますね。 ここんとこ個人的な用事で、東京と神戸を行ったり来たりしております。 東京へ行った時に、ぶらりと谷中へ。 ちょっと甘いものが欲しくなって(私にしたら珍しいことです)、こんなお店へ。 和栗や 東京店 何も知らずにふら...
12