2010年11月– date –
-
刺繍の訪問着
先日お友達の結婚披露パーティに着ていった訪問着。 着付けがなってないのは許してね(^^;; 陰干ししたあと、染みチェックをして 桐の引き出しに仕舞いました。 その前に、 そういえばじっくり見たことのなかった刺繍をあれこれと... お袖には箔散らしと、... -
髑髏の作り帯 〜沖縄おでんと島野菜の店 通い船&異食屋TUBOMAN
ちょっと前のはなしですが。 沖縄おでんと島野菜の店 通い船へ。 酒の肴の盛り合わせ。 手前から、島豆腐(油味噌) 次のヤツの名前が思い出せない!メチャクチャ美味しかったのに! にんじんしりしり 八幡巻とだし巻き玉子 泡盛ちびちびやりながら、 プロ... -
インドの方に、「おおきに」と… 〜インド料理・ケララ
人気のない閑散とした広沢の池をあとにして、 市バスで街中へ。 そりゃーもう、激混みでしたわ、 道もバスも。 もうぜーんぜん進まへんのなんのって。 まあ,爆睡してたので あっという間でした...かな? ときどき目が覚めても、景色が変わってない(^^;; ... -
紅葉と月と。 〜京都・広沢の池
先日,京都へ。 仏教大学広沢キャンパスで上演された、 劇団アニマル王子の黒塚マクベスを観に行ったのです。 このはなしはまた後日。 舞台が終わって外へ出ると、 まだ16時半だというのに、すっかり夕方の気配でした。 秋の夕暮れ、 どこからか野焼きの,... -
みんなの足、みんなの足袋。 〜染織こだま奈良木綿展・宴会の部
さて、染織こだまさんの奈良木綿展のあとは、毎回恒例の飲み会へ。 毎回恒例のおでん屋さんへと向かいます。 毎回恒例の顔ぶれ。 羽織のステキなCさんに、すでにほろ酔い加減?のケンちゃん。 和装丸で颯爽と現れたSさん、 今年は京都の太秦映画村で撮影さ... -
染織こだまさんの奈良木綿展へ
話があっちこっちに飛び続けていますが。 法隆寺のきものさらさ+plusさんへ行ったあとは、 宮崎の染織こだまさんの奈良木綿展へ。 会場一面、 木綿、木綿、木綿... 木綿、木綿、木綿... 木綿、木綿、木綿... 木綿、木綿、木綿... ウール、ウール、ウール... -
ゼブラ?な半衿
先日、仕事の打ち合わせで元町へ。 イトカワさんの前を通りかかったら、店頭でハギレ市をやってました。 ここ、ちょくちょくやってるので よく覗きます。 インドのムガシルクとか、ちょっと変わったハギレが 500円くらいからいっぱいあるので 半衿にしたり... -
オット弁当 〜花椒(ホアジャオ)たっぷり麻婆ナス
オットの弁当をみれば、 前の晩のおかずがなんやったかわかってしまうかも。 うん、昨日は麻婆ナスやったね! ナスとひき肉オンリーが好きやけど お野菜をガバーッととろう!と ピーマン・ニンジンも入ってます。 花椒(ホアジャオ)をガリゴリ碾いて、た... -
おともだちの結婚披露パーティに 〜神戸外国倶楽部
おトモダチの結婚披露パーティに,呼んでいただきました! 彼女さんとも一緒に遊ばせていただいたりして、 いつもとっても仲良くって、 「いつ結婚するのかな〜♪」 なんて、ワクワク♪(ああ,この辺がすっかり世話好きおばさん? いや,思っただけで決して... -
菊の訪問着
鍋に着ていった菊の訪問着。 以前、オークション(ヤフオクじゃなくって、リアルに競りやるオークションね)で いただいたもの。 競りに参加したときの模様はこちら>着物オークションに潜入!? 大好きな柄なのですが、 コレだけけ菊だと,やっぱり季節限... -
キモノ好きメンバーでアンコウ鍋宴会! 〜かじき
すっかりお鍋がおいしい季節になりましたね... っていっても,コレは少し前のお話。 キモノトモダチのぶどうさんに誘っていただいて、元町へお鍋を食べに♪ 初めていくお店はわくわく♪ さて,ついてみたらなんだかすごく品のいい割烹屋さん。 あら、お高い... -
オット弁当 〜ブリ大根
オットの弁当、 ほぼ毎日、地味ーに作り続けてます。 晩ご飯の時に、おかずをちょこっと取り分けておいて その他にも常備菜や、さっと作れるおかずなんかを足しただけのお弁当なので まー手抜きっちゃあ手抜きですわな。 この日も... 晩ご飯のブリ大根、よ...