だいぶ暖かくなってきたわ…もう4月やもんね。
今年は3月後半にいかなご炊きました。
ウチの好みは、やや大きめ。
だいぶ育って、もうそろそろ漁も終わりかという頃にいつも炊いてます。
2011年は¥650/キロ
2010年は¥1,000/3キロ
2009年は¥2,980/1キロ
2008年は¥1,450/1キロ
やっぱりまとめて買おうと思うと、
明石が、交通費を含めても断然安かった!
ので、今年はもう最初から明石へ買い出しにいくつもりで。
ピッカピカの晴天!
明石大橋もくっきりはっきり♪
平日の魚の棚は、ややすいてます。
うーん立派な干しタコ!
昼網であがってきたばかりと言うメイタガレイは
びっちびちに元気!
あまり跳ね回るので、
隣のトレイにすぐ脱走してしまう(^^;;
ちゃんと数えて買わないとね…
結局一盛り買って、夜にカラッと揚げて食べました(^^)
端から端までさっとチェック。
どこも基本はほぼ同じ値段。
さて、どこで買おうかな?
続きを読む前に…♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
気さくなおにーさんのお店に決めた!
¥300/キロ、
2キロかったら¥500!!
これって、今までの中で最安値ちゃう!?
奮発して、6キロ買っちゃったわ(^^;;
ついでにさっきのメイタと、おいしそうだった穴子も買っちゃった。
うっすらとピンクのほっぺた?の
キレイなキレイないかなご。
さあ、さっさと帰って一気に炊いてしまわなければ。
いかなご6キロと、メイタガレイに穴子、
それから醤油に生姜。(そんなもんは先に買っとけ!)
大荷物はフランスで買ったマルシェ籠にいれて。
しっかし重かったわ〜!
フランスのマルシェで、大きな籠を下げて颯爽とお買い物をするマダムに憧れて
買ってきたのはいいけれど、
あまりに大きすぎて、日常ちまちまと買いものをする私にはでかすぎたの(;_;)
あ、大忙しで炊いてたので、
写真撮るの忘れたわ(^^;;
ところで、後日談。
いかなご¥500/2キロだった!ってmixiでつぶやいたら、
マイミクさんから
「水道筋では¥220/キロだった」
って情報が!!
え、そっちの方が安いやん!?
さらにその数日後、
お菓子マスター☆Sちゃんから、
「今水道筋のえびすで、¥150/キロです!
水道筋マダムの情報によると、もう少ししたらフレッシュフィールドで¥100になるらしい!」
との情報が!!
えええええええーーーーー!?それは安すぎ!
おもわず駆けつけたら、
すでにタイムサービス中。
フレッシュフィールドで¥98/キロ!!
これは、もう今年は炊けへんけど、
釜揚げにしていっちゃおうかな!?と考えてたら、
後ろから水道筋マダム
(水道筋では、なぜか見ず知らずのおばちゃんたちによく話しかけられるのだ!)が
「あっちのえびすは、¥90になったで」
と、コレまたビックリ情報。
水道筋マダム恐るべし。
という訳で、¥90/キロで買って帰りました。
半分は釜揚げに、
残りの半分は次の朝、菜の花といっしょにパスタに。
ああ、来年は水道筋狙いで行こうかな!!
豊漁でありますように!
ランキングに参加しています♪ポチッと一押し、応援して下さったら嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (4件)
いかなごの炊いたのや、お料理した写真も見たいなぁ~
水道筋、うちは150/kgで買いました。
「この辺は炊かへんよね〜」
「そうそう!あんなん神戸の辺だけやし
やっぱり トレトレのん釜揚げ♪」
毎年この時期には
灘温泉ではこんな会話が繰り広げられております。
ってことで釜揚げにして食べました♪
>canaeさん いかなごはあちこちお嫁に行ってしまいましたが、残っている分をかき集めて写真を撮っておきますね!
>keiさん ダンナが子供のころは、市内でもあまり炊かれていなかったようですよ〜。元は垂水らへん?私は釜揚げも、甘辛く炊いたんも、どっちも好きですね♪おトモダチが作ったと言うかき揚げにも興味津々♪