おいしいおみやげ– category –
-
京都の定番お土産・甘露竹 〜鍵善喜房
これは八月の暑い盛りに、京都へ仕事の打ち合わせに行ったときのおハナシ。 なんか甘いものでもかって帰ろう…何がいいかな?と考えて思い出したのが、鍵善喜房さんの甘露竹。 青竹に水ようかんが詰まった、あれですね。 そういえば今年はまだ食べてないな... -
メゾン ムラタ Maison Murata のパンの試食会へ 〜MOTOMACHI Timo
文楽のおハナシはちょっと休憩。 以前こちらのブログでもご紹介した、和田岬のパン屋さん、boulangerie Maison Murataさん。 その後お店へ行ったりもして、すっかりファンになってしまいました。 そのMurataさんのパンの試食会&ワインの試飲会があ... -
ミニマルアートのようなチョコを食す 〜Minimal – Bean to Bar Chocolate チョコレート専門店
ハナシはあっちこっち飛びますが、以前東京へ行ったときのお話などもちょこちょこと。 ぜひ寄って見たいと思っていたお店があったのでした。 だいぶ前にデザイン系の雑誌で見たチョコレート専門店、コンセプトもさることながら、そのプロダクトデザインの... -
神戸元町界隈でオススメのケーキ屋さんってどこ? 〜パティスリー モンプリュ (patisserie mont plus)
ふと、何か美味しいケーキを買いたいなと思いたち。 さらに、最近ケーキと言えばラヴニュー (L'AVENUE) ばかり、困ったときのラブニュー頼みとなってたので、ここいらでちょっと新規開拓をしたいなと。 というわけで、Facebookで食いしん坊なおトモダチ... -
水出し冷茶と出町ふたばの豆もち
毎日暑いですね... 先日京都へ行ったおりに、ふと「ああ、豆大福が食べたい...」と思い、高島屋の地下で買ってきました。 なんかいつかもこんなこと書いてたな。 ときどき無性に食べたくなるんですよね...。 この日のお供は、水出し冷茶。 ポットにお水と... -
五月の和菓子 〜幸福堂
またもや、遅ればせながら、五月の初旬にいただいた和菓子。 神戸駅前の「幸福堂」さんにて。 地元密着の気軽な和菓子屋さんって感じかな?市内に何店舗かあるようです。 五月初旬らしく、鯉のぼり。 「あゆ」のお菓子と同様、求肥巻きです。 たけのこの練... -
六甲でタルトを買う 〜アマンディーヌ
リアルタイムでは、あまりの暑さに昨日しじらに手を通しました。 でもブログではまだまだ桜の季節を書いていたりします。 これは、神戸の桜トンネルを観に行った帰りのこと。 そのまま六甲方面をうろうろしていたのですが、ふと甘いものでも買って帰ろうか... -
バターサンド専門店 BonbonROCKett(ボンボンロケット)
時々用事があって訪れる阪急六甲の北側の閑静な住宅街。 そこにちょっと気になるお店がありまして。 以前はバーだったと思うのですが、いつの間にか何かショップになっているような...。 覗いてみると、BonbonROCKett | 神戸六甲のバターサンド専門店 バタ... -
boulangerie MAISON MURATAのバゲット
お客様と打ち合わせをしていたら、「パン好き?」と尋ねられて。 「もちろん大好きです!」と応えたら、こんな素敵なお土産をいただきました。 Maison Murataのバゲット。 なんてルッドルッキングなパン!! 焼き色といい、エッジィな皮といい、なんだかも... -
おでんの季節
肌寒くなってきましたね...そろそろおでんの季節だ!! 先日、喰いしん坊オットが東京のおでんネタをいろいろ買ってくれましてん。 関西と関東ではおでんのネタも違いますもんね。 とはいっても、私の両親は関東の人間なので、むしろ実家のおでんのネタに... -
地獄組みの、パイナップルケーキ屋さんへ 〜サニーヒルズ aoyama
のれん散歩のお話の途中ですが、これはまた別に東京に滞在していたときのおハナシ。 最近東京ネタばっかりやわ、と思われそうですが、事実その通りです。 関西にいるときはほとんど仕事でこもっています。 東京にいるときも大概こもっているのですが...pc... -
厳つい・巨大な・十角へちま
沖縄で呼ぶところのナーベラー、 内地ではヘチマですね。 関西では、身体を洗うタワシくらいにしか知られていないヘチマ、沖縄では食材なのです。 我が家はこのナーベラーが大好き! 今までのナーベラー料理はこんな感じ> この夏のヘチマ活動・ナーベーラ...