2016年5月– date –
-
やっぱり間違いない!くにきやでやきにく。
なんだか最近、激しくお野菜ばかり食べているので、無性にお肉が食べたい...! そんな時についつい以前の焼肉画像を発掘してしまいまして。 なおさらお肉食べたい想いが募ってしまった...orz そんな訳で、これはまだ寒い時期に食べたおヤキニクのお話。 確... -
お家で鯛めし2種
ようやっと冬物と夏物のお片づけ。 冬物のポリやウール、厚手の木綿の着物を手洗いし、夏物を引っ張り出し。 浴衣の数も大概なのですが、それ以上に多いのが喰いしん坊オットのアロハシャツコレクション。 二十数枚のアロハを引っ張り出し、ひたすらアイロ... -
香道体験、三種香。結果はいかに? 〜香老舗 薫玉堂
ちょっと間が空きましたが、三種香の話の続きを。 多分ラスト。 今までのおハナシはこちら> 京都で香道体験 〜香老舗 薫玉堂 京都で香道体験 いざ、三種香にチャレンジ さて、実践。 香元と呼ばれる、主催者の方が香木を三種選ばれます。 他に執筆と呼... -
六甲でタルトを買う 〜アマンディーヌ
リアルタイムでは、あまりの暑さに昨日しじらに手を通しました。 でもブログではまだまだ桜の季節を書いていたりします。 これは、神戸の桜トンネルを観に行った帰りのこと。 そのまま六甲方面をうろうろしていたのですが、ふと甘いものでも買って帰ろうか... -
単衣のお襦袢
聞香体験のおハナシはちょっと休憩、たまにはそこそこリアルタイムのおハナシをば。 暑くなりましたねぇ...先月末より、そろそろ単衣を着始めています。 それにあわせて、お襦袢も単衣に。 そうそう、祖母が和裁師だった喰いしん坊オットは、襦袢のことを... -
京都で香道体験 いざ、三種香にチャレンジ
さて、お香についてレクチャーを受けたあとは、いざ聞香会。 一階のお座敷へと移動します。 この日は10人ほどの参加者でした。 プラス、 「香元」と呼ばれる会を取り仕切る方に、「執筆」と呼ばれる記録する方。 会の間の写真撮影は禁止なので、画像はナ... -
京都で香道体験 〜香老舗 薫玉堂
さて、京都駅で親子丼をいただいたあとは、こちらへ。 立派な西本願寺...の門前の、香老舗 薫玉堂。 ホントに門前も門前、道を隔てた真向かいにあります。 あ、お店の画像がない...。 モダンで素敵なお店です。 さすが京都で老舗と名乗るだけあって、桃山... -
デパ地下で絶品親子丼 〜鶏三和 JR京都伊勢丹
おトモダチと京都へ。 用事の前になんか美味しいもの食べたいねー!と言っていたのですが、観光シーズンの京都、目当てのいくつかのお店は予約がとれず。 いっそのことあっさりと駅地下で食べて行こうかということに。 京都駅直結のJR京都伊勢丹地下二階に... -
みや乃で絶品ぼたん鍋 〜みや乃・大阪
さて,雨の中出かけたのは、大阪弁天町のみや乃。 海鮮盛り盛りな「みや乃鍋」で有名ですね! 私も以前お邪魔しました。 アシはいったい全部で何本!? 〜海鮮割烹専門 みや乃 怒濤の海鮮鍋 〜海鮮割烹専門 みや乃 このみや乃、海鮮だけでなく、丹波産猪... -
雨の日のデニム着物
そういえば、梅雨が始まる前に。 今欲しいのは...洋服用のレインブーツ。 着物用はなんだかんだあるのに、洋服用がないと言うこの不便さ。 というわけで、今回はとある小雨の日の気軽なお出かけに着た着物。 多少濡れても平気〜なので、雨ゴートはナシで、... -
居酒屋でカツ茶漬けを楽しむ
夜の下鴨神社で心底凍えたあと、おトモダチに紹介してもらったお店へ。 路地裏にひっそりと、隠れ家的な...。 あまりに寒かったので(これは三月下旬のお話)、まずは燗酒。 はぁ、あったまる...。 突き出しは五目ひじき。こういうの大好き。 魅力的なメニ... -
夜の下鴨神社で、小泉八雲を楽しむ。 〜小泉八雲・朗読の夕べ in 下鴨神社
時はちょっと...うんと遡って。 3月末、こんなイベントにお邪魔してきました。 佐野史郎&山本恭司 小泉八雲・朗読の夕べ in 下鴨神社 佐野史郎さんとBOWWOWの山本 恭司さんって、松江市出身なんですね。 その縁で、小泉八雲の作品を読む朗読ライブをも...
12