2014年10月– date –
-
20年超えても、なお落ちる浴衣の色
夏の話題続きで恐縮ですが。 さらにお見苦しい画像もありますので、お気になさらない方のみどうぞ↓ 今年の夏前に喰いしん坊オットの実家で発掘され、夏の間何度も着用したオットの浴衣。 その浴衣のおハナシはこちら>夏の思い出、2人で浴衣 〜鮨処 稲... -
くにきやのお肉はやっぱりスペシャル!
くにきやでのヤキニクの日イベント,続きます! ハネシタ! 肩ロースの内側、とっても上質なお肉。 美しいサシが入って、とろけてしまいそうに甘い! しかし、哀しいかな最近は年も年なので、上等なお肉は一口で大満足なのだわ。 ガッツリとした赤身肉、も... -
ヤキニクの日・ラストデイは、元町・くにきや
一年に一度のヤキニクの日3days。 (8.29で「ヤキニク」です(^^;;) 毎年繰り広げられる3日間のお祭ですが、今年我が家の参加は2日間のみ。 ラストデイは、元町の人気店・くにきやで開催されました。 8月のお話だからね!浴衣だもんね! 8月の最後、ちょっ... -
久しぶりのマトリョーシカ帯
先日仕事の打ち合わに、キモノで出かけることに。 打ち合わせの内容にあわせて、 久しぶりのマトリョーシカ帯登場。 背中のシワは見逃してやってね。 コットンプリントの作り帯は、以前フリマで出品者さんが手作りで出品されていたもの。 その時の日記はこ... -
ヤキニクの日は続くよ 〜ポッサムチプ
ヤキニクの日のイベントのお話、続き。 まだまだ食べます! ハチカブはゆかり醤油で。 ハチカブ自体にもオリーブオイルと軽くお塩が。 焼肉王子の指導のもと、軽く両面焼き。 オリーブオイルのせいかパサつかずシコシコして旨い! クリ(肩肉の一部、ミス... -
一年一度の、ヤキニクの日! 〜ポッサムチプ
あいかわらず話の遅いブログでごめんなさい。 ...という、あいかわらずの出だしでごめんなさい。 今日は年に一度の「ヤキニクの日」、8月29日のおハナシ。 毎年この日は、焼肉大王主催の肉池肉林な宴が繰り広げられるのです。もう肉・肉・肉尽くし。 お店... -
レースの半幅帯をふんわりと結んでもらう
9月の和裁レッスンの日。 完成したしじらをまだ教室には着ていっていなかったので、着ていきました。 出がけに「そうだ、まだ先生に仕上がってからちゃんと着たところを見てもらってない!」と気づいて、「涼しくなる前に着ていっちゃおう!」と思いつきで... -
京都でイタリアンと秋の単衣 〜ristorante divo-diva
さて、あまぐりを買った日の京都でのランチ。 いつものリストランテ ディボディバさんへ。 私がいつも京都で打ち合わせのときに一人くるので、喰いしん坊オットが来るのはずいぶん久しぶり。 なのでちょっとフンパツして、divoコースにしました。 前菜・... -
京都であまぐりを買う 〜林万昌堂
最近せっせとお仕事にかまけております。 先日は京都へ打ち合わせに。 ちょうどお休みだった喰いしん坊オットとついでに京都ランチをば。 すっかり秋ですね...PCの前にばかりいると、季節の移り変わりに疎くなりますわ。 つい先日まで(という気がするだけ... -
夏の思い出、2人で浴衣 〜鮨処 稲咲
台風一過、 肌寒くなりましたね。 これはそろそろ袷かなぁ。 単衣は洗いに出さなくっちゃ。 などといいながら、ブログはまだ思い出したように夏真っ盛り八月のお話。 PC漁ってたら、まだアップしていない画像がわさわさ出てきたので。 この日は大好きな鮨... -
アンティークの桔梗の単衣帯
まだ今シーズン、袷を着ておりません...。 温度はそこそこ低くなってるものの、湿度が高い。 ついつい「もう一回だけ単衣着て、それで洗いに出しちゃおうかな〜」などとずるずる、いつまでも単衣を着ております。 さらに未だ夏の話を書き続けているこのブ... -
この夏のヘチマ活動・ナーベーラーは食べ物です♪ 中国とブータン+お家カレー編
またとある日の晩ご飯は、 麻婆ナーベーラーに♪ 陳建一レシピの麻婆豆腐、簡単だけどなかなか美味しい。白ご飯もたっぷり用意しちゃった。 ちょっと豆腐が細かくくだけちゃったのが失敗...(>
12