イタリアン・フレンチ・スペイン・ワイン・バル– category –
-
元町のモダン・スパニッシュ, エスパイ クック コウベ (Espai Coch kobe)へ
おトモダチの喰いしん坊・K先生に誘っていただいて、元町の隠れ家的モダン・スパニッシュへ。 元町駅からほんの目と鼻の先なのに、全然気がつかなかったわ。 ちょっと細い路地をくいくいっと曲がるのね。 エスパイ クック コウベ (Espai Coch kobe)。 深... -
さよなら、ABBRACCIO&BACIO(アブラッチォ&バッチォ )、2015年末のおハナシ。
2015年の年末は周りでいくつもの素敵なお店がぱたぱたと閉店してしまい、大変ショックをウケました。 平野のはんなり祇園さん、六甲道のフェローズダイナーさん、 そして六甲道のABBRACCIO&BACIO(アブラッチォ&バッチォ )さん。 こちらのお店へは、... -
本日NEW OPEN!ビオワインと日本ワイン&イタリアンのお店、motomachi Timo
先日、私がお仕事でも関わらせていただいている「motomachi Timo」さんのプレオープンにお邪魔してきました! 木のぬくもりを感じるナチュラルなインテリアが心地よい♪ お店の中央にガラス張りの大きなワインセラーがあって、ここにオススメのワインたちが... -
額縁屋さんだけど、ワインバー 〜オ バロン ルージュ AU BALLON ROUGE
酒之灘屋さんでいっぱい引っ掛けた後、商店街を東へ。 西元町のこちらへ、久しぶりにお邪魔しました。 ガクブチのマルミヤさん。 元町商店街に昔からある額縁屋さんですが、ここ数年、お嬢さんが夕方からワインバーをしてらっしゃるのです。 お店の奥には... -
第二部は着席でコース・オペラの夕べ Regalo di Natele 〜ARTE Simposio アルテ シンポジオ
さて、夙川のイタリアンARTE Simposio アルテ シンポジオさんでの「オペラの夕べ Regalo di Natele」 第一部では、クリスマスにちなんだ世界各地のクリスマスソングやオペラを楽しみながら、シェフによるオリジナルの軽食を楽しみました。 続いて第二部は... -
オペラの夕べ Regalo di Nateleへ、第一部 〜ARTE Simposio アルテ シンポジオ
年をまたいでしまい、アップするのが遅くなったためにずいぶん季節外れになってしまいましたが... 昨年12月半ばに、「少し早めのクリスマス」としてオペラとイタリアンを楽しむ会へお邪魔して参りました。 主催は、夙川のイタリアンARTE Simposio アルテ ... -
お正月の酒商 熊澤、キモノDAY
いつもお世話になっている元町の酒商 熊澤さん。 お正月の1月3日はキモノDAYでした。 ウチも初詣の帰りに新年のご挨拶に。 笑う角には福来たる。 白の綸子地に墨色の小さな小さな桜をちらした小紋にちりめんの染め帯。 この帯は、毎年お正月になると登場す... -
アメリカンスタイルのガッツリステーキを楽しむ♪ 〜ニューヨーク イタリアン センバキッチン 福島店
喰いしん坊オットといっしょに、ニューヨーク イタリアン センバキッチン 福島店のオープニングレセプションにおよばれ、続き。 前菜を楽しんでいる時に、店長さんが大きなお皿を持って客席にお広目されていたのは... 巨大な骨付きお肉!!トマホークステ... -
12/17オープン★NYで人気のポップオーバーを楽しむ♪ 〜ニューヨーク イタリアン センバキッチン 福島店
喰いしん坊オットといっしょに、ニューヨーク イタリアン センバキッチン 福島店のオープニングレセプションにおよばれ。 センバキッチンといえば、大阪の梅田や心斎橋に数店舗ある人気店ではありませんか!楽しみ〜! しかし「ニューヨーク イタリアン」... -
改修前のランチ 〜ホテルオークラ東京 テラスレストラン
最近諸事情により、しばしば東京に滞在しています。 これはそんな時のおハナシ。 関西のおトモダチが、ちょうど同じ日に東京にいるというので、待ち会わせすることに。 彼女はホテルオークラ東京に滞在されていたので、一緒にランチしました。 ホテルオー... -
京都でイタリアン & ラズウェル細木さん 〜ristorante divo-diva
さて、木目絞りの浴衣をお襦袢つけてでかけた先は、四条烏丸のイタリアン、divo-diva (ディボ・ディバ)。 この日はdivoコース、でもパスタはノーマリーゼサイズ(^^;; だってパスタ好きなのだもの! (通常divoコースはパスタがハーフサイズなのです) まず... -
春の宵を駆け抜けるようにハシゴ酒したお話。その2 〜酒商 熊澤〜喜楽亭 う〜ちゃん
さて、ボンゴレ亭で〆の貝汁そばを食べたはずなのに、勢いついてそのまま元町へ。 グレイスワインの グリド甲州と、クラフトビールはなんだったか? 酒商 熊澤さんでは、日替わりでクラフトビールの生が楽しめるのです。 ワインにあわせて選んでもらったア...