今シーズン、最初にしじらに袖を通したのは6月の第一週でした。例年に比べると…まあ、いつもこんなくらいかな? 今年はなんだか冷え性だったのでいつまでもずるずると袷を着ており、そのせいで単衣を着る機会があまりないまま夏物のシ…
カテゴリー: 和・日本酒
味噌造りにチャレンジ! 〜大安亭市場
これは3月の半ばのおハナシ。 日本各地で商店街や市場の営業不振やシャッター街になってしまった商店街のお話を耳にします。が、神戸ではまだまだ元気な商店街や市場がたくさん! 私もちょくちょく商店街や市場にお買い物に出かけます…
新鮮すぎるイカのお刺身をいただく 〜北海道旅行11
北海道旅行のおハナシ続き。これは冬のさなか、1月半ばのおハナシです。 さて、雪の中ホテルへ一旦帰って、晩ご飯の予約まで一休みしようかと思ったのですが…そういえば、今回北海道でぜひ食べてみたいと思っていたモノがあるのを思い…
落語会の着物と、落語を肴に酒を呑むハナシ。 〜響 (ひびき)、フレンチバルパマル (FRENCH BAR pasmal) ・六甲道
ひみつ寄席で落語を楽しんだあとは…ちょっとのどを潤しに。 気分はやっぱり日本酒だよね。六甲道で軽く一杯、立ち呑みの酒処 響(ひびき)さんへ。 こちら,日本酒のセレクトがいいんですよね〜!この日も大人気で満員でした! たし…
クエを丸ごと食べ尽くす会! 〜旬彩割烹 姫膳 ・ 三宮
2月のとある寒い寒い夜、呑みトモダチのKさんから、高級魚クエを頭から内臓までまるっと食べ尽くそうという会にお誘いいただきました。いつもありがとう!!Kさん! お店は三宮の旬彩割烹 姫膳さん。 私は3度目のくらいかな?お邪…
「初春狂言〜旅宿 井筒安で狂言を知る・見る」へ
これは一月のおハナシ。 京都・東本願寺の門前にある旅宿 井筒安さんで開催された「初春狂言~旅宿井筒安で狂言を知る・観る~」という会へお邪魔してきました。 ちょっと遅刻気味〜〜〜〜!と大慌てで京都駅から走ります! 井筒安さ…
かしわ屋さんの親子丼 〜とり安・京都
私が京都滞在中、喰いしん坊オットもときどき合流してくれました。 京都滞在中のおハナシはこちらにポツポツと(過去の分も含まれています)> この日は空き時間にランチ。 喰いしん坊オットの希望で、こちらのお店へ。 かしわ屋(鶏…
冬の藤原へ、ふぐをいただきに。
定点観測、冬の藤原へ。 まずは赤星でカンパイ☆ 煮物の盛り合わせをいただきます。 こちらも定番きずしの盛り合わせ、今回は鯖に鯛、そしてひらめ。 これはもう、この季節はこいつでしょう!! ふぐのヒレ酒! 藤原さんのヒレ酒は…
お出汁たっぷりメニュー♪ 〜だしの店 つみ木・西宮
さて、ハナシはあっちこっちとっちらかっておりますが、えべっさんのお話を片付けてしまいましょう。 えびす宮総本社 西宮神社の十日えびすへ> 昔なつかし縁日風景 〜西宮神社の十日えびす 続き> 行きしにちょっと気になっていた…
二条市場でカニウニ三昧♪ 二条食品 〜北海道旅行7
さて、二日目の朝…というより、もう昼前ですわな。お腹がすいたので出かけましょうかと外へ。 創成川にかかる橋の上、おにーさんが除雪機をフル回転! すごーい!大迫力!! 思わずおにーさんにお願いして動画をとらせていただいてし…
頭の先からお腹の中まで、すっぽんをいただく 〜松屋酒店
北海道話も、フリマ話もさておいてしまって、寒い夜のすっぽん話など先に書いてしまいましょう! このブログにも度々登場する、魚崎の名店松屋さん。 立ち呑みながら、奥に座敷があり、そこは昼一組夜一組の予約のみ。さらにその予約の…